• pLog
  • Categories
    • devel
    • info
    • linux
    • osx
    • python
    • tex
    • See all...
  • Archives

El Capitan用にEmacs 24.5をビルドする

2015年12月18日 19:45
Category: osx
Tags: osx emacs yatex

El Capitanで使えるようにEmacs 24.5をビルドする。

軽量CSSフレームワークPure.cssで異なる単位のグリッドを作成する

2015年11月18日 21:54
Category: devel
Tags: html css framework

軽量CSSフレームワークPure.cssでは1/5ベースと1/24ベースのグリッドが提供されているが、これでは都合が悪い場合は任意の単位のグリッドを作成することができる。その方法を簡単にまとめる。

Valgrindでのメモリリークチェックがおかしい件

2015年11月17日 16:42
Category: devel
Tags: pthread valgrind

Valgrindでメモリリークをチェックする場合にpthreadを使っているとうまくいかない件について。

Debianでautofsを使う

2015年11月16日 12:05
Category: linux
Tags: debian ldap autofs

DebianでautofsでNFSなディレクトリをマウントする手順。

GitLabのレポジトリを移動する

2015年10月15日 18:42
Category: devel
Tags: gitlab

GitLabのレポジトリを移動する手順。

Chromium on MacOSXでPPAPIなFlash Playerを使う

2015年07月15日 17:00
Category: osx
Tags: chrome chromium

MacOSXのChromiumでPPAPI版のFlash Playerを使う方法。

Debian 8.0 (jessie)でLDAPサーバを構築

2015年06月05日 19:30
Category: linux
Tags: linux ldap

Debian 8.0 (jessie)でLDAPサーバを構築する手順。

Debian jessieでGitLabをRedmineと共存させる

2015年06月05日 17:00
Category: devel
Tags: debian gitlab redmine

RedmineがインストールされたDebian jessieでGitLabを共存させる手順。

カテゴリを整理しました

2015年06月03日 19:00
Category: info
Tags: info category

ごちゃごちゃしてきたのでカテゴリを整理しました。

Raspberry Pi用のOpenWrtをビルドする

2015年06月03日 10:30
Category: linux
Tags: linux raspberry pi

Raspberry Piで動くOpenWrtをビルドする手順。

« 1 2 3 »

About pman0214

ハードからソフトまで分かる研究者。そういうものに私はなりたい。

Links

  • Research

Social Links

  • facebook
  • twitter
  • github

Tags

autofs backlogs bios blog category chrome chromium cron css framework debian dpkg efi emacs fft format github gitlab gnuplot html ieice info install latex ldap line style linux numpy openwrt openwrt package osx pandas pelican pl2303 prolific pthread python raid raspberry pi redmine rfft tex thin client timezone usbserial valgrind virtualenv windows yatex

See all...

© 2018 pman0214   |   Powered by Pelican with Pure theme